アンガーマネージメントってことば、知ってますか?

アンガーマネージメント

怒りを持て余すことありませんか?
それには、「アンガーマネージメント」 を学ぶのがいいみたい。
経済評論家、勝間和代さんのサポートメールで、初めてその言葉を知りました。

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まった
アンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメント(上手に付き合う)ための心理教育です(日本アンガーマネジメント協会より)

アンガーマネジメントは、怒りをがまんすることではない

ざっと、サポートメールの言葉を拾ってみますね。

☆怒りをどうやってコントロールするか
☆怒らないようにする技術ではなく、怒りと上手に付き合う技術である
☆怒るべきところで怒らないことは、怒りのマネジメントができていない、ということ
☆アンガー・マネジメントは適切な教育と訓練で、スキルとして学ぶことが出来る
☆「怒ること=いけないこと」ではない
☆怒りに対する許容範囲について、許す・許さない、の二元論ではなく、間に
「このくらいだったら、ちょっといまいちだけれども、まぁいいかなーーー」
という「許容ゾーン」を作る
☆怒りのトリガーに気づいて、その境界線を広げる訓練をする
☆短期的な怒りの解決方法⇒6秒ルールなど
☆「アンガーログ」怒りを感じた時に、なぜ「怒ったのか」ということを、客観的 に記録していく
☆まず問題解決が自分だけでできる時と、相手がいるときに分ける

私、最近は、年齢的なものなのか、少しは学習してきたのか、あまり怒りつづけることはなくなって来ました。
いつまでも怒っていても時間とエネルギーがもったいない!
怒りを吐き出して少しはすっとしても、言葉の毒はけっきょく自分自身にふりかかってくる!
それに納得してからは、バカらしくていつまでも怒っているのは止めました。
そのぐちを聞かされる人も大変ですしね。

以前は、よく怒ってたし、気持ちが治まらなくて、
いつまでもたくさんのエネルギーと時間を使ってましたー。
ああ、もったいなかった。話を聞いてくれてたパートナーにはほんとうに感謝です。
もっともっと早く、アンガーマネージメントを学べていたら、子育て、人間関係、仕事、いろんなことがもっといい方向にいっただろうなあ。

そして、どうしても解決するために、相手に何かアクションをしないといけない場合。その時に、何を伝えるか、どう伝えるのか、何は伝えないか・・・など、そんなコミュニケーション技術はまだまだ下手ですね。
訓練の必要性、感じます〜

取り合えず、やってみようと思ったのは、アンガーログ

「アンガーログ」

怒ってしまったときの記録です。

記録することは、

日付
場所
怒りの強さ(10段階)
内容
思ったこと

アンガーログはどのようなツールを使ってもOK。

・紙に書く
・ショートメールで自分宛にメールを送る
・twitterでアンガーログ用のアカウントを作成して、そこでツイートする
・日記アプリを使う
こんな専用アプリもあるらしい!

「感情日記ーエモーションログ」

iOS(iPhone)

Google Play(アンドロイド)
アンガーログをつけると、自分が、どんな時に、怒りを感じるのか傾向がわかりますね。きっと、その人の価値観によって、怒りのポイントがそれぞれ違いますよね!

ちなみに
日本アンガーマネジメント協会に、
アンガーマネージメントを学べる講習会がたくさんあります。

特にいいなと思ったのは
アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座

子育て中のおかあさんには、すごくいいですね〜
子育て、自分育てのたいへんな時期の悩み、もやもやが、どんなにか軽くなって、楽しい子育てができそう。

アンガーマネジメントって、人生が明るくなりますね♪

この記事を書いた人

なおこ

京都市内在住の薬剤師です。
仕事の中での気づき、想うこと、服薬ケア研究会での深い学び、糖質制限食などの食に関する学びや私なりの知見を発信しています。
好奇心旺盛、学ぶことが大好きなので、その他にもいろんなテーマで誰かのお役に立てそうな情報も発信中。