2019年4月から食事改革コンサルを始めました〜「人生の後半を今よりももっとパワフルにワクワクと過ごすための食事改革」です!
コンサルをしていると、毎日が私自身も学びの日々です。
亜麻仁油について、新たなことを学びましたのでシェアいたしますね。
私にとっては衝撃の事実でした〜!!!
広告
皆さんは、油のことって意識していますか?
最近スーパーにもいろんな油が出てきています。
「油」つまり「脂質」は、体にとって、とても大事なものです。
体の細胞やホルモンの材料であり、良質で効率の良いエネルギー源です
脳の60%は油でできてます!!
でもたくさん摂ればいいってものじゃない!どの油をとるかも大事!
詳しくはYouTubeで4回に分けて発信していますので、ぜひ見ていただきたいのですが
その中で、「オメガ3」の油が大事と話しているのですが
オメガ3とは?
ご存知ない方も多いかもしれませんが体の中では作れないので、食品から摂るしかない「必須脂肪酸」のことです。(脂肪酸って油のことです)
オメガ3は、働きの良い細胞膜を作るために欠かせない大事な油の一つです!
そのオメガ3をたくさん含むという「亜麻仁油」を実際私も7〜8年間くらい、できるだけ毎日、サラダやスープに入れて摂ってきました〜
今回学んだ衝撃の事実は!!以下の2つ。
①亜麻仁油に含まれるオメガ3は「αリノレン酸」という種類のオメガ3なのですが、これが体の中で、DHAやEPAに変換されることが大事です。ところが、変換率は10%前後、しかも日本人は変換率がさらに低く数%しか変換されない!!
DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)って、何? ですが、「脳の働きをよくするサプリ」としてよく宣伝されているので、聞いたことありませんか?この2つもオメガ3の一種です。
②スーパーの棚に並んでいる亜麻仁油などのオメガ3商品の半分が「酸化」がすでに始まっていて、17%は限界値に近かった!(2015年の調査) 1)
私もオメガ3は酸化しやすい油という認識は強くあったので、冷蔵庫に保管して、開封したらできるだけ1ヶ月以内に飲み切るようにはしていました・・・信頼できそうなメーカーのものを選んでいたつもりなので、大丈夫とは思いますが・・・
ちなみに「酸化した油」は摂ってはいけない油です。いくら高価なエキストラバージンオリーブオイルだったとしても酸化してしまったら体の毒になります。それが細胞膜の材料に使われたら悪い働きの細胞膜になって、炎症を起こします。
以上のことを考えると、亜麻仁油という選択肢はなくなりましたー
では、他の選択肢はというと?・・・いくつかありますが、結局
「DHA・EPAのサプリをとる」のが一番
というのが今のところ、私の中での最終結論!
もちろん、青魚を毎日食べてるよーという人は、それでOK!摂り過ぎも良くないので。ただし、そういう人はマグロはやめて、水銀含有の少ない小さめの魚を選ぶようにしてくださいね
魚をよく食べる日本人は、水銀が溜まっている人が多いようです。特にマグロを今までに結構食べてきたという人は、一度、体の不調が出る前に毛髪検査、爪検査で体に溜まっている重金属が分かりますので、チェックすることをお勧めします!
じゃあ、サプリってどれがいいの? ですが、現在検討中です〜品質たしかなものは結構値がはりますね。
今はとりあえず、iHerbのサプリを取り寄せていますが、粒が大きい!!!さすがアメリカ人の喉は大きいんですねー、笑 また、いいものが見つかったらご報告します。
*「油のトリセツ1〜4」のYouTubeはこちら↓
ただし、「トリセツ2」で亜麻仁油を紹介していますが、この動画を配信した後に今回の衝撃の事実がわかったので、亜麻仁油については今回の記事の方を参照してくださいね
「健康になるための油のトリセツ1」
*参照 1)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4678768/
*おことわり:最初の写真はランダムにいろんなメーカーの写真をお借りしました