検証してわかったことを1回1テーマでお届けしていきます。
No.1 コレステロールは、細胞膜を生成するために必要な要素で、生きていく上で欠かせない重要な「脂質」の一種である。
人はたくさんの細胞でできていますが、コレステロールはその細胞膜を作る大切な原料です。
その細胞膜の中の特にコレステロール含有量の多い「脂質ラフト」という部分で、人間の生命活動にとって、化学物質,ホルモンなどのやり取り、シグナル受け渡しなど大変重要なことが行なわれています。
脂質ラフト中のコレステロール含有量が低下すると,体の様々な機能が落ち、感染症などの急性疾患から、糖尿病、高血圧、神経疾患などの慢性病まで様々な病気を生じる原因になります。
参照:正しい治療と薬の情報2012 vol.27 No.10より
参照:http://www.med.nagoya-u.ac.jp/cel-bio/research.html 広告
コレステロールって悪者のように言われていますが、実は細胞の膜を作る大事な原料なんですね!そしてその細胞膜上の、特にコレステロールがたくさん含まれている部分(脂質ラフト)で大切な生命活動のやり取りが行なわれている。
ということは、コレステロ−ル値が低すぎると、細胞膜が弱くなり(がんや感染症になりやすい)、大事な生体としての機能も低下して、他の疾患にもなりやすくなるということ。あと、ホルモンの原料でもあるので、ホルモンが十分作られず、ますます体の不調が生じやすくなるということ。
でも、実際は医療の現場では、LDL-コレステロールが140を超えると簡単に薬が出されること、少なくないですね。「食事療法(→実はこれも意味が無いことが分かってきています。後述します)や運動療法を実践してみてから、それでも下がらないなら薬を使う」ってことは医療現場であまりされていないです。
しかも、一旦出されるとそのままずっと基準値を下回っても、薬が出され続けること、とても多いです。低ければ低いほどよいという考えですね。これはとても良くない状態です。
つづく〜
*次の記事はこちら
*《コレステロール関連記事のリスト》はこちら