おでんは、根菜やさつま揚げとか、糖質高いものが多いと思ってしばらく遠ざかってましたが、大根は糖質制限向きと知ったので、他の食材の選び方次第でOKかなと久しぶりに作ってみました!
私たちが作ってるフェイスブックのホットクックグループの中では、調味料は醤油だけで美味しいとか、出汁なしで美味しいとの報告があったので、私も”醤油だけ”and”出汁なし”で挑戦^^
広告
おでん
材料
・大根
・人参
・早煮昆布(結ぶ)
・がんもどき
・こんにゃく(下茹でか塩もみして)
・里芋
・鶏手羽
・ゆで卵
(厚揚げ、ウインナー、たこ、牛すじもおすすめ!)
・出汁パック一個(入れたい人はどうぞ〜)
・しょうゆ 総重量の0.6%の塩分量
作り方
・大根、人参は皮付きのまま下茹でなしで一番下に。
・内なべに順次食材を入れて、ギリギリ浸るくらいの水を入れる。
・重量を計って、総重量の0.6%の塩分量の醤油を入れる。
(我が家の醤油は100ml中塩分16g、大さじ1杯15mlが約2.4gの塩分)
もしも、全量2000gだったら2000×0.006=12g
12÷2.4=5杯。醤油大さじ5杯!
・自動 煮物2-12(65分)
*追記(2018.11.25)
自動が煮すぎと感じる場合、
手動2-2 30分くらいでもOK !そして一回冷まして「保温」もいいですね。 味がしみしみになります💓
*追記(2019.3.24)
醤油だけの味付けだと醤油を結構使うので、塩分の3分の1を塩にしてみたら美味しくていい感じです。
結び昆布の作り方
昆布は拭いたり洗ったりしません、笑。サッと濡らしてしばらく置いておくと柔らかくなってくるので、縦に割いて2本にします。で、下の写真の右側のように3つの結び目を作り、間をチョンチョンと切ると結び昆布(左側)が3つ出来上がり!
(追記終わり)
メモ
感想ですが、出汁無しでもいけますね!骨つきの鶏肉、昆布もあるから十分出汁が出たのかな。
味もよく沁みていて、おいしかったです。1日置いたらもっと美味しかった。
調味料も醤油だけで、美味しい!ホットクックだからなのか?わかりませんが、是非一度、出汁無し、醤油だけを試してみてください!
“出汁無し、醤油だけ”でもこれだけ美味しいんだ知ると、気持ちのハードルが低くなります!気軽におでんが楽しめます^^
物足りないと感じるなら、出汁パックや何か調味料1つ足すくらいで!
大根、人参も皮むかずで試したら、私は全く気にならず、味もしみしみで美味しかったです!
糖質が高めのさつま揚げ、ちくわ、はんぺんは入れませんでしたが、満足です!
次回は厚揚げも入れたい。厚揚げはOK!
里芋、人参は食べたくて少しだけ入れました。我が家は、”ごはん”は食べないからこのくらいはOK!
それぞれの100gの糖質は以下の通り。
▲さつま揚げ 13.9g
▲ちくわ 13.5g
▲はんぺん 11.4g
◎大根 2.7g
◎厚揚げ・がんもどき 0.2g
大根は、根菜だけど、唯一糖質低めで糖質制限実践者にも大丈夫!嬉しいです!
“ごはん” を食べない場合は、さつま揚げやちくわも少しくらい楽しんでもいいかも。要は全体のバランスですね。
↑最近、美味しいと教えてもらった醤油です。
*だし&栄養スープ 500g(追記:2021/3/18 )
最近、添加物が全くないこちらを知って、栄養的にも優れているので使ってます!
*我が家は一つ古いタイプのこれです↓
売り上げランキング: 4,829
*WI-FI対応の新商品↓どう便利なのか使ってみたいです。
シャープ 電気無水鍋 2.4L レッド系SHARP ヘルシオホットクック KN-HW24C-R
売り上げランキング: 5,878
*ヘルシオホットクック×糖質制限食のレシピリストの記事はこちら!
糖質制限してない人も、ヘルシーで美味しいのでオススメですよ♡